ランニングシューズの交換時期・寿命はどれくらい? 

スポンサーリンク

皆さんランニングシューズはどれくらいの時期に買い換えていますか??

底が滑る アッパーが破れた 接地したときに痛い

など色々あるとは思いますが、実際どんな状態であれば買い替え時なのか・・・
気に入って買ったシューズなら尚更買い換えるのをためらう人もいるでしょう
しかし、ベストなパフォーマンスを発揮し続けるためにも正しい買い替えのタイミングを知ることはとても大事です!
ここではランニングシューズの各パーツにおける消耗の程度やどのような状態になれば買い替えのタイミングとして考えるべきなのかを、なぜ?なんで?を踏まえて説明していきます。

ランニングシューズの寿命

ランニングシューズは走れば必ず衝撃、摩擦を受けるため消耗してくるものです。
ミッドソールの厚さやアウトソールのラバーにもよりますが、ある程度目安となる走行距離があります。

◯セーフティタイプなどのミッドソールが厚く、アウトソールのラバーも厚いタイプはおよそ1000km
◯レーシングタイプなどのマラソンで使うようなミッドソールが薄く軽量タイプはおよそ3〜400km
◯レースからスピードトレーニングまでこなすようなミッドソールは薄いがアウトソールはやや丈夫なタイプはおよそ6〜700km
◯短距離選手などが使うトレーニングシューズ(レーシングスターやビルトトレーナーなど)はラバーが厚いのでおよそ1000km

リサーチした限りだとざっと上記のような感じなのですが、練習内容や頻度、走る場所や手入れ状況などで変わってくるので、なんとなくこれくらい走ったら消耗してくるのかな?程度で知っておくと良いと思います。

重要なのは

消耗品なのでずっと使い続けることはできない

ということです!
気に入ったシューズだから、買うためのお金の余裕がない
など色々気持ちはわかりますが、怪我なく走り続けたいなら以下の項目をチェックしてシューズの交換時期を考えてみてください。

ランニングシューズの買い替えのタイミング

①アウトソールの擦り減り

最もわかりやすい買い替えのタイミングはアウトソールが磨り減ってきてミッドソールが見えてきたときでしょう。
アウトソールのラバーが磨り減ってしまうと、当然接地したときにすり減った分だけ傾斜してしまいますので走る時の体勢にも大きく関わります。接地したときの体勢が崩れれば周囲の筋肉でそれを補おうとするため負荷量が自然と上がってきます。
ミッドソールが見えるまで磨り減ってしまっていると直接ミッドソールの劣化にも繋がっていくので、本来のミッドソールの機能は果たせなくなるでしょう。
ミッドソールまで見えなくても、アウトソールのグリップ機能がなくなればその分地面を引っ掛けるように接地するランナーにとっては余分な力を必要とするため、エネルギー効率は大幅に落ちますので、まずはアウトソールの擦り減り具合が見た目で買い替えの判断がしやすいポイントになります。

個人的にはミッドソールが見えるまででなく、かかと部分の擦り減りが2〜3mmを超えてきたら買い換えることをおすすめします。
理由はインソールとかでもお話しましたが、人の足底の感覚は非常に鋭いので、ほんの数ミリの高さの違いで動きに変化がでてきますので、2〜3mmが限界かなと思います。
意外といるのが磨り減ったままでもずっと履き続けてしまう人・・・

長く履いている分履き心地が合ってる!

なんて言う方もいらっしゃるのですが、接地しやすい部分が磨り減っているので、自分の接地感(良いか悪いかは全く別!)があまり変わらないからどんどん動きやすい方向に向かって行ってしまっているだけです。
実際は接地しやすい部分だけがどんどん磨り減ることで偏りが大きくなり、走っているうちにその偏りを筋肉で制御しなくてはならなくなり、気づいたときには筋肉に張り感を訴えたり痛みが出てきたりします。

②ミッドソールの硬さ(クッション性)

履き始めた頃に比べ明らかにクッション性が失われていたり、履き心地が変わったと感じたらそれは劣化している可能性ありです。見た目では判断しにくいですが、側面を見たときに明らかなシワがミッドソールにある場合は素材が劣化してきている証拠です。

ミッドソールだけで考えると、外観的にはあまり劣化していないようには見えるので

いや、まだ履ける!

とは思っていてもランニングシューズとしての機能が失われていることになります。
(大体ミッドソールが劣化する頃にはアウトソールも同時に磨り減ってきているので、アウトソールでの判断が一番ですが・・・)
クッション性がなくなるということは足部へ加わる力も大きくなり、素材が圧縮された分だけ反発性も同時に減少するため蹴り出すために余計なエネルギーを消費します。
履き心地が変わったorクッション性がなくなったと思った場合は買い換えるようにしましょう。

③パーツの破損

シューズの上半分を覆っているアッパーが破れたり、ミッドソールやアウトソールが剥がれるなどのシューズの破損は、激しく使用していたり経年劣化により必ず生じてきます。(これに関しては丁寧に手入れをしていたとしても4,5年で劣化が起きてきてしまいます)
そのまま使い続けると前足部のブレや接地感が変わりフォームの崩れや足部や膝に余計な負担をかけて怪我をする恐れがあります。
そして、破損したときにはシューズの歪みを確認してみてください。
例えば、明らかに内側方向に潰れていて、5指(小指)あたりのアッパー部分が壊れていれば、それは経年劣化というよりも接地方法や足部の悪い癖によるものが大きいです。
この悪い癖が続けば、新しいシューズを購入してもまた同じような破損がすぐ起きてしまう可能性が高いです。
まずはフォーム修正やトレーナーやセラピストなどの専門家に相談してみてください。
そして自分の癖やフォームを知った上でシューズを選んでみてください。
(内側が高めであったり、ワイドモデルであったり、必要ならオーダーメイドインソールも検討してみましょう)

アウトソールの耐久性 〜メーカー別ランキング〜

シューズの買い替えの基準で最も大事になるアウトソールの耐久性ですが、これはメーカーにより少し耐久性が違うと言われています。
特にラバーの素材の話ではありますが、耐久性が高い程摩擦による削れが少ないので、長く使うことができます。

大手メーカーでアウトソールの硬さの比較ができたのはこの4社だけですが、NEW BALANCE凄いですねぇ
確かに選手やランナーにリサーチしてもNEW BALANCEは長持ちするという声は多いように感じます。
中でもSTROBOはミッドソールの硬さに賛否両論ありますが耐久性が高いのでとても人気ですね!
関連記事迷ったらコレを買え! おすすめランニングシューズ 〜初心者編〜
もちろん練習状況や手入れによって変わってきますが、参考にしてみてくださいね

シューズは複数あったほうが良いの?

スポーツショップなどでの調べでも3足は持っていたほうが良いなんていわれていますが、いきなり何足も買うなんてなかなか難しいですよね(特に部活性は・・・)
ですが、シューズを長持ちさせるには、やはり練習の内容や頻度、走る場所によって変えられるのが望ましいです。
トラック、アスファルト、河川敷、トレイルなどではやはり身体だけでなくシューズにもそれぞれ環境によって衝撃や摩擦の程度も変わってきます。
1足でトレーニングもレースもこなしていく場合はやはり消耗も激しいので、上述したシューズ寿命、買い替え時期も早まります。
可能であれば日常のトレーニング用のシューズとスピード練やレース用のシューズなど2足は用意できるといいですね。
(短距離で言えばアップシューズとスパイクという感じです!)
履き分け得ることでシューズへの負担も分散するので、結果長持ちはするのでお得かもしれないです。
ご自身の練習状況や金銭面と相談しながら検討してみてください。

怪我なく楽しく走り続けるためにはシューズ選びや買い替えの見極めもとても大事なので、まずはご自身の愛用しているシューズのコンディションをチェックしてみてくださいね。
そして当たり前ですが

ランナー、陸上選手にとってシューズは大事な相棒です!
手入れや保管は丁寧に!

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が良かったなと思った方は是非SNSでシェアして頂けたら嬉しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

理学療法士、トレーナー、インソール/ランニングシューズマイスター 自身の陸上競技経験とランニングシューズオタクの知識、理学療法士としての医学的知識を活かして、出張でのオーダーメイドインソールの作成やランニングシューズの選び方、履き方について指導。年間200足以上のインソール作成やセミナー講師など大きく活動の幅を拡大中。