みなさんこんにちは
 もうすぐアジア大会ですね!
 私としては特に陸上100m、4✕100mリレー、十種競技のめちゃくちゃ活躍が楽しみです
 (リレーの予定メンバーが2走飯塚くんから多田くんになったようで、それもまた楽しみ)
本日はランニングシューズの紹介です!
 (やっと3足目・・・)
アシックス ライトレーサーTS7
もう定番中の定番ですね!
 迷ったらライトレーサーを買えばどうにかなる!
 ってくらい 笑
 もうシリーズとしてはとても長い部類に入るシューズですが、それだけ基本設計が良いのと、多くのランナー、部活性に愛されているモデルです。
 中学や高校の陸上競技大会で見かける頻度が非常に高く、デザインやカラーのスタイリッシュな要素も若い人から好まれる理由でしょうね。
 バージョンアップするごとにカラーリングのバリエーションも増えてどれもとてもカッコいいです。

TSというのはトレーニングソールという意味で、ミッドソールやアウトソールがトレーニングに適した使用になっているそうです。
 学生は夏休み期間、練習量も多くなるこの時期にぴったりのトレーニングシューズ、このライトレーサーTS7がなぜそんなにオススメされるのかを解説しながらご紹介したいと思います!
このシューズは以前書いた記事にも少し載せてあるので、合わせて読んでみてください
クッション性と反発性がUP
これまでのモデルからミッドソールの素材が変わり、普通のEVA素材k「Speva Foam」というEVA素材に柔軟性の高い樹脂を配合したものに変更したことで床反力をしっかり推進力に変える反発性を維持したまま、ロードなどの硬い面での強い衝撃に対するクッション性が向上。
 どうしてもクッション性が高くなるとロードでは走りやすくなる反面、トラックでは柔らかすぎて浮くような感覚になり走りにくくなる傾向がありますが、今回のミッドソールの素材変更でその両面を高いレベルで両立しています。
 ロードでの走り込みでも、陸上競技場のタータンでのスピードトレーニングやペース走のどちらにでも対応できるのが大きな強みですね!
耐久性が高いのにとても軽い!
アッパーやソールの頑丈さがありながら重量は26.0cmで216gで、後足部のフィット性の高さもありとても軽く感じます。
 単純に軽いものとなればアシックスでは「FlyteFoam」というより軽量性に特化した素材が使われる(レーシングタイプではこれがよく使われる)のですが、耐久性と反発性を高めるために「Speva Foam」を使い、トレーニングに耐えられるものにしたのではないかと思います。(まぁあくまで推測です・・・)
 Foamの違いはありますが、正直重さに関しては殆ど感じないくらいのライド感です。
 シューズ自体の圧倒的な軽さよりもフォット性の高さによる足の運びやすさから感覚的に得られる軽さの方が重視するべきポイントなので、練習だけでなくレースでも更に軽いレーシングモデルではなくライトレーサーを使用するランナーも多いです。
どんな足の形状を選ばないアウトソールの形状
アウトソールはグリップ性能が重視されますが、もう一つ大事になってくるのが、アウトソールの曲がり方
 足部は下記の図のように更に多くの関節があります。(これらにより僕たちはどんな不整地でもバランスを崩さずに歩くことができます)
 この関節がしっかり機能するにはアウトソールの部分がその関節に合わせて曲がるかどうかが重要になります




関節の位置は人によって骨の長さが少し違ったりするので差があります
 親指が一番長いタイプを「エジプト型」(これが日本人に多いらしいよ)
 人差し指が一番長いタイプを「ギリシャ型」
 足の指の長さがほとんど同じタイプを「スクエア型」
 ライトレーサーTS7のアウトソールは十字のグリップのようなソールが中足部まで存在し、各部位がある程度の可動性を持っているので、どんな足の人でも関節の動きを阻害しません。
短距離でも長距離でも対応できる万能モデル!
オススメランニングシューズ短距離編でも書きましたが、このライトレーサーTS7は長距離ランナーだけでなく短距離スプリンターのアップシューズとしてもとても人気です!
 耐久性と軽さのバランスが良いのはもちろんですが、ミッドソールが柔らかすぎず、アウトソールもしっかりグリップできるので短距離特有の前足部から中足部にかけての接地でもしっかり反力をもらえます。
 特に坂ダッシュトレーニングのようなロードでのスピードトレーニングではブレにくくしっかり地面を押すことができるのでより使いやすさが際立ちます。
 短距離から長距離まで走り込むならライトレーサーTS7はとても使いやすいシューズの一つです。
商品詳細
アシックス ライトレーサーTS7
重量:216g
価格:10,584円
反発性に優れたSpeva Foamと十字型のアウターソール意匠が、さまざまなラントレをサポート。アシックスホームページより引用
使えば使うほど、ライトレーサーを好んで使用される方の気持ちがわかってきます
 (多分長年使っているランナーさんはもっとこのシューズの魅力を語れるでしょう)
 是非スポーツショップでチェックしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました
 この記事が良かったなと思った方は是非SNSでシェアして頂けたら嬉しいです
他にもランニングシューズの記事をあげていますので、是非是非御覧ください


























コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。